神谷ゆりさんの大学や学歴、経歴をまとめました。神谷ゆりさんは、気象予報士で元お天気キャスターです!今度は日本維新の会から参議院選挙に出るんですよね。プライベートでは2児のママでもあり、下のお子さんはまだ1歳というのにも驚きました。
子供達を育てつつ、仕事でも色々と挑戦されているアグレッシブな女性ですよね。そんな神谷ゆりさんの出身大学や、どんな経歴なのか調査しました。
神谷ゆりの経歴や大学は?
神谷ゆりさんの経歴は、異色であり華やかな印象をうけます。少し長いので表に時系列でまとめました。職歴と共にプライベートの転機も記載。
大学卒業後は4年ほど京セラ株式会社で働きます。会社勤めをしている期間に気象予報士の資格を取得。2013年からは気象予報士の資格を活かしてお天気キャスターとして活躍。働きながら結婚や出産にあわせて長野から関西へ引っ越し、その後もお天気キャスターを続けています。
2009年4月~2012年 | 京セラ株式会社 国際物流部 |
2011年 | 気象予報士登録 |
2013年4月~2015年3月 | 3月NHK長野「イブニング信州」「ひるとく」 |
2014年 | 防災士登録 |
地元関西に戻る、結婚 | |
2016年4月~2016年6月 | 奈良テレビ「ゆうドキッ」 |
第一子妊娠のため降板 | |
2019年4月~2022年6月 | テレビ大阪「やさしいニュース」 |
2021年 | 第二子の出産 |
2022年 | 日本維新の会より参議院議員選挙に擁立 |
気象予報士の試験は難関で、合格率は4~5%ほど。社会人になってから仕事をしつつ合格されたことからも努力家だなと感じます。その資格を活かし、子育てをしつつお天気キャスターの仕事をされ、今度は政治へと新たな挑戦をする神谷ゆりさん。2021年の第二子の出産後は産後2ヶ月でお天気キャスターへ復帰したそうです。すごい…!ですよね。この経験が、政治活動に挑戦するきっかけになったと神谷ゆりさんは話しています。
仕事と育児の両立の大変さを痛感し、もっと働く女性やその家族に優しく社会にしたい!と国政に挑戦することを決意。
YouTubeアップしました❗️
こちらオープニングムービーです📽国政への挑戦を決意した経緯・
自分のやり遂げた思いについて
語っています。
始めたてで目が泳いだり
お見苦しいかもしれませんが、
これから精進しますので宜しくお願いします!https://t.co/isKaDvQsmZ#YouTube開設2日目 #神谷ゆり pic.twitter.com/YPcGCnkzoC— 神谷ゆり(日本維新の会参議院全国比例区支部長)かみたにゆり (@yuri_tenki) March 17, 2022
政治への挑戦を決意した神谷ゆりさん。出身大学や学歴もまとめました~!
神谷ゆりの出身大学は?
神谷ゆりさんの出身大学は、関西学院大学文学部です。文学部は兵庫県西宮市にあるキャンパスで、文学部の偏差値は 55.0~60.0。関西の私立大学では、同志社大学、立命館大学に次いで偏差値が高いです。
次は小学校から高校までをみてみます。は、ノートルダム学院小学校、ノートルダム女学院中学・高等学校と進学しています。ちなみに、ノートルダム学院小学校の偏差値は52だそうですよ~。
神谷ゆりさんの華やかな経歴や、学歴や出身大学について調査しました。努力家で頭も良いことがわかりましたね~!母であり気象予報士である神谷ゆりさんが、その経験を国政に活かしたいと参議院選挙へでます。政治で変えたいことを話していましたよ。
神谷ゆりは気象予報士で維新から参議院選挙へ!
神谷ゆりさんは気象予報士です。今度の選挙では日本維新の会より参議院選挙にでます。
いつから維新の会に?政治活動はいつからしてるの?と気になって検索したのですが、わかりませんでした。しかし、Twitterで維新という単語をみるようになったのは今年の3月16日から。YouTubeでの政策に対する考えを発信しているのは3月27日からでした。
神谷ゆりの維新から参議院選挙へ出てやりたいこと2つ
1つ目は子育て世代の声を国の政治に届ける事。
2つ目は気象予報士・防災士として災害に強い国にしたい。
この2つが、神谷ゆりさんの国政に挑戦する理由と話されています。
いつも応援して頂きありがとうございます。
本日記者発表、日本維新の会・参議院全国比例区支部長に就任致しました。(↓YouTubeご覧ください)https://t.co/kqrB7ouopI
突然の事で驚かせてしまいすみません。
お天気キャスターから、国政へ挑戦。
応援して頂けると嬉しいです。宜しくお願いします! pic.twitter.com/HBqAKq6JN9— 神谷ゆり(日本維新の会参議院全国比例区支部長)かみたにゆり (@yuri_tenki) March 16, 2022
気象予報士なのに何で政治?こう疑問に思ったのですが、日本の政治は色んな視野から見て行う必要がありますよね。だから、「気象予報士・防災士として災害に強い国にしたい」と話されているのをみていろんな分野から政治をする人が集まるべきなんだよなと思いました。
女性の政治家は男性と比べると、まだまだ少ないです。現在、子育て中の母であるからこそ感じるリアルな声を国に届けて欲しいです。ご活躍を期待しております^^
≫クーポンGET!目玉商品は楽天から
スポンサー